楽しく平凡な毎日

料理や読書、飼っているネコのことなど

白鷺城があった頃の医療

姫路に立つ白き城

姫路市と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、真っ白なお城が特徴の「白鷺城」。かつて時代劇がテレビで頻繁に放送されていた頃に、お殿様が住むお城として何度か登場しました。実際のお殿様のお城は別にありますが、城が持つ雄大でエレガントな姿は、正しく天下人の住む城として相応しいと言えるでしょう。
当時は重機も無く、医学だってそこまで発達はしていないはずです。現代でも建築は重労働。どうやって建設関係者の体調を整えたのか、気になります。

当時の医療技術は?

白鷺城が建設されたのは、1340年頃と言われています。ただ本当に1340年に白鷺城が建設されたかどうかまでは、定かではありません。諸説は色々と出ているので、不確かな状態。丁度南北朝時代です。
南北朝時代は中国から医学書が伝えられ、高度な医療がすすめられたと思われます。さらに処方箋も広く広まり、一般人に対しても適切な医療行為がおこなわれたそうです。中国からやってきた医学書に、日本オリジナルの要素を追加。仮に白鷺城建設途中で倒れた人がいても、適切に治療ができたと見て間違いはないかと思われます。

薬局はどうだった?

では薬局はどうだったのでしょうか。ドラッグストアの始まりは、1970年代になってから。一気に600年ほど未来に進みました。ただ江戸時代の頃は、薬を専門的に売っていた「薬問屋」が盛況。幕府の後押しもあってのことです。
さらに南北朝時代に活躍した医師達は、どうやって薬を手に入れたのでしょうか。薬そのものの販売はまだ無かったかもしれませんが、薬の原材料を取り扱っている商売人はいたはずです。

当時の医学は今も

現代とは比べ物にならなかったであろう、超ハードな城建設。携わる人の健康も、当時飛躍的に発達した医学の働きが大きかったかもしれません。
白鷺城建設から700年以上経った今も、昔ながらの医療は支持されています。漢方薬は若い女性の間で大人気。体の負担が少ないからと、今正に注目されているやり方です。漢方薬も姫路市の薬局で購入可能。漢方薬に詳しい医師に処方箋を書いてもらえば、適切な薬を手にすることができるでしょう。