Webライティングを学ぼうとAmazon で本を探していた際に、高評価で出てきたのがなぜかマーケティングについての本でした。
今後自身のブログを立ち上げ運営することも考えていたため、この機会に 買って勉強してみようと思い購入。
読もうかどうか迷っているあなたに届けば良いと思い、記事に書くことにしました。
ストーリー調で読みやすい
読んでみた感想は、ストーリー調で読みやすいということです。
読む前は本が分厚くて時間がかかりそうだと思っていたのですが、適度に絵や吹出が入り、ストレスなく一気に読み終えてしまいました。
基本文章は読まれない、相手に寄り添った形をとった結果だと思います。
エピソード記憶で頭に残りやすいと思いました。
途中までは本当に、なぜ関係のない物語を入れるのかと思っていたんですよね。
しかし読み終わって納得でした。
ネガティブな情報さえ信頼性が増す
セールスレターにネガティブな情報を入れると信頼性が増すことを学びました。
読む前はできる限り弱みを見せずプラス面のみ うちだそうとしていました。
しかし、失敗などネガティブなエピソードも相手との距離を縮めリアルが増して信頼性獲得に繋がるのだと思います。
様々な経験がマーケティングに役立つのだと 感じました。
言葉は奥深く、人の心を打つ表現やコツで 人々を動かす武器にもなると思った次第です。
マーケティングをする上で視点を変え、相手のメリットを提供し続けることの大切さも学びました。
人々の欲求を刺激するコンテンツ
ブログを書く上で、人々の欲求を刺激するコンテンツ選びが大事だと気づきました。
人がどうしても心惹かれてしまうもの、興味を持つものには集客力があるのだと読んでみて 思いました。
例えばまとめ方コンテンツです。
ゲーム○選やファッションサイト○選等、確かに見てしまうと思います。
具体的な数字に注目してしまうのもそうですが人と共有し、 論争ができるのも欲求に基づいたものなのだと感じました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回紹介したのは ほんの一部の内容です。
他にもマーケティングをする上で本格的な戦略やノウハウがてんこ盛りだと思います。
読者特典のURLは優れものです。
私は保存して行き詰まった時に見返しています。
マーケティング以外にもWebライティングをする上で視点や内容を考えるときに参考になるからです。
特典があるだけでもこの本を買って良かったと思いました。
マーケティングを学びたい方やライティングの勉強をしている方も是非読んでほしい本です。